コロナ対策:知りたい情報がある時の調べ方

前回は、「コロナ疲れにならない、ニュース・SNSとの上手な付き合い方」についてお伝えしましたが、
今回は新型コロナウィルスについて「自分で知りたい情報を調べるとき」に役立つサイトをまとめました。
新型コロナウィルスについて、病気のことや対策について疑問を感じたり、生活や仕事にまつわる困りごとがある時に、一体どうやって、調べたらいいのでしょうか。
1:知りたい情報があるときには、信頼できる媒体の「Q&A」コーナーへ!

普段は、知りたい情報がある時には、ネットでキーワード検索をしたり、SNSでタグ検索をする方が多いのではないでしょうか。ですが、今のように情報があふれかえっている時には、知らず知らずのうちに正確とはいえない情報をつかまされてしまうこともありますよね…。
そこで、このような時におすすめしたい方法が、信頼できる媒体が発信している「Q&A」コーナーを見ていただくこと、です。
政府機関や専門家によるサイトや、大手メディアのニュースサイトでは、多くの人が疑問に感じていることを「Q&Aページ」にまとめて配信しています。状況の変化に応じてこまめに更新されていますし、何より情報が正確なので、安心して調べることができますよ。
2:おすすめの「Q&A」サイト
それでは、私がよく利用しているサイトのうち、使いやすくて、分かりやすいものをいくつかご紹介します。ご参考にしていただけましたら幸いです。
●NHK NEWS WEB「特設サイト・新型コロナウィルス」内
① 「私たちはどう行動する?」ページ
ウィルスについての基本的な知識、家庭や職場での具体的な対策がわかりやすくまとまっています。「生活の中で大切なこと」と題されたページには、コンパクトにまとまった画像がスライドショー形式で流され、視覚的にもわかりやすいように工夫されています。

②「こんな時にはどんな支援が?」ページ
経済的な支援を、どのような支援をどこで受けられるのかについてまとめられています。

●NHK 首都圏放送センター「首都圏特設・新型コロナウィルス」サイト
③ 「新型コロナウィルスの疑問に答えます」コーナー
感染症の専門医が、家庭や仕事先での対策やウィルスにまつわる疑問について、短い映像で詳しく解説してくれています。文章で読むよりもわかりやすく、短い時間で理解できるのでスキマ時間に見るのにも適しています。

④ 「みんなの“困った”に答えます」コーナー
家事や子育て、介護など、家庭での心配事や女性が気になる疑問点を中心にまとめられています。同じく、短い映像による解説です。

♡NHKの上記4つのページが、言葉も分かりやすく、動画などを使っていて見やすいので個人的におすすめです。
⑤ 首相官邸Hp内 「新型コロナウィルス・ご利用ください お役立ち情報」ページ
行政のサイトの中では、最もわかりやすく、良くまとまっていると思います。コロナ対策の方針について、わかりやすい画像ファイルとして示されているほか、生活から経済にいたる幅広い困りごとについて、関係する省庁のページへのリンクも貼ってあります

⑥ 厚生労働省 「新型コロナウィルスに関するQ&A(一般向け)」
多くのコロナウィルス関連のニュースの元になっている、厚生労働省の情報を中心にまとめられています。分量がやや多く、質問を見つけにくいのが少し難点ですが、幅広い分野にまたがってまとめられています。

⑦ コロナ専門家有志の会Hp
政府の「新型コロナウィルス対策本部・専門家会議」の専門家有志の方々が、情報発信をしているサイト。記者会見や政府の発表だけでは、伝えきれない情報をわかりやすく、より深掘りして伝えています。
今の対策の現状や、どのような行動が必要なのかについて、タイムリーに情報が発信されています。「コロナウィルス対策の現在地」や今後の見通しについても書かれているため、状況を把握するのに役立ちますし、具体的に何をするべきかがよく分かるので、個人的にとても重宝しています。

⑧ LINE 「厚生労働省 新型コロナウィルス情報」公式アカウント
LINEが厚生労働省からの依頼を受け、コロナウィルスに対する問い合わせに対応するために作成した公式アカウント。アカウントを友だち登録すれば、無料で利用できます。
知りたい項目を選んで送信すると、AIチャットボットが応答。感染状況をはじめ、マスクやPCR検査について、治療薬について、生活支援についてなど、問い合わせの多い項目について、正しい情報が、手軽に入手できるのがメリットです。

LINE報道発表資料(登録ページのQRコードを読み込んでください)>https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3075
<まとめ>「信頼できる情報」を入手すれば、困りごともすっきり解決!
困ったことや不安なことがあって、情報を調べたい時にこそ、正しい情報にあたることがとても大切です。こちらの記事で取り上げたものは、いずれも信頼できる媒体が発信している「Q&A」情報ですので、安心して利用していただけると思います。
ご自分にあったものを選んでいただき、困った時には是非、活用してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。