職場・オフィスでのコロナ対策

全面テレワーク期間が終了し、職場に復帰している方も少なくないと思います。けれど、一方で「職場やオフィスでの感染対策はどうすればいいの?」「何にどこまで注意すればいいのか分からない・・・」という声も耳にします。
実際に職場に戻ってみると、感染予防対策を取るように指示されていても、あまり具体的なポイントがはっきりせず、戸惑うことも多いのではないでしょうか?
- 「手洗いをこまめに」と言われても、どのタイミングで洗えばいいのか今ひとつはっきりしなかったり、
- 昼食や休憩の時に、気をつけるべきポイントが周知されておらず、「なあなあ」になってしまっていていたり、
- 「共用品をそのまま使っても大丈夫なのか?」と不安になったり・・・
当面の間は、ウィルスと共存しながらの生活が続くことが予想されます。たくさんの人と接する職場では、お互いの安心と安全のためにも最低限の感染予防対策を取ることが必要です。一方で、むやみに心配しすぎてしまって仕事に差し障ってもいけませんよね。
そこで、仕事の効率を落とさずに、効果的に感染予防をするための具体的なポイントを5分程度の動画でお伝えします。勤務中に持っておくと便利なアイテムもご紹介していますので、是非参考にしてみて下さいね。
- 個人でできる職場の感染対策のキホン
- 「職場での必携アイテム」はこの2つ!
- 職場に着いたら、何をする?(到着から仕事開始までの手順集)
- エレベーターのボタンを安全に押せる便利グッズ!
- 職場での手洗いのタイミングは?
- 「職場での必携アイテム」はこの2つ!
- 以外とリスキーな「休憩時間」・・・これさえ押さえておけば大丈夫!
ここで、少しだけネタバレ・・・。
職場で持っていた方がいいアイテムは、「ハンカチ」と「小型アルコールスプレー」!
化粧室でペーパータオルがなかったり、ドライタオルが使用中止の時にハンカチは必需品です。ハンカチがないときに、服や髪の毛で手を拭いている方を見かけますが、これではせっかくの手洗いが台無しになってしまうので要注意です。
小型スプレーは、手早く手指消毒ができるので時間の短縮にもなります。デスクで共用品に触れた時や、外で飲食をする時、外出時に汚染された場所に触れた可能性がある時、外で食事をする前などに自前のスプレーやアルコールシートを持っていると便利ですよ。
このほかにも、私自身が医局オフィスで実践してみて、取り組みやすかった対策をまとめました♪気になったものがあれば、試してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。